#111
加藤レディースクリニックでの2周期目です。前回は完全自然周期でしたが、空胞に終わってしまったので、今回は排卵誘発剤を内服しコントロールしています。
「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ
S)重ならないといいけど。
O)排卵誘発剤内服にて卵胞3つ。採卵日が旦那の出張の可能性あり、相談し精子凍結検討へ。
A)卵胞は順調。凍結には迷う気持ちもあるが、夫婦で相談し結論を出せている。
P)プラン継続。
S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画
今のところ忘れず内服できています(*^_^*)エコーで診てもらったところ、今回は3つの卵胞が見えているとのこと。前の病院でも、排卵誘発剤内服すると2~3個の卵胞ができていたので、反応はまずまず良いよう、特に増量なくこのまま内服です。
そして順調に育ってくれているのですが、一つ問題が。
このままの調子でいくと、採卵の日が旦那の出張になってしまいそうな、感じ・・・。
めったに出張なんて無いんですが、こうゆう時に限ってなんですね(T_T)さすがに不妊治療のために2泊3日の出張止めることはできないし。でも旦那がいなければ体外受精はできないし。
検討した結果・・・。
「精子凍結」という結論になりました。
初めての精子凍結
病院での診察の時に医師にその旨を相談してみました。
「今後の卵胞の育ち具合にもよるんですけど、もしかしたら、採卵の日が旦那の出張になってしまうかもしれなくて・・・。その場合って「凍結」とかってあらかじめすることができるんですか?」
と、質問。
「あー、できますよ。事前に採精したものを持ってきていただいて、凍結します。今後もそのようなことがありそうなら、凍結しておくのもいいと思います。ただし、その精子の状態にもよりますが、凍結の前後で数が減ったり、動きが悪くなったりするので顕微受精をおすすめすることになるかもしれません。」
と、医師。
あー、なるほど、そうですよね。
ちょっと考えました。
せっかく今周期に排卵誘発剤を内服しているのに、採卵できないとなったら嫌。でも、凍結させて精子の状態が悪くなるなら逆にしない方がいいのか。
考えましたけど、結局凍結させることにしました。
顕微受精にもう抵抗感は無いし、それなら元気な精子が一ついれば平気だし。またこのまま1か月無駄になってしまうのも気持ち的に嫌だし。1年間は凍結保存しておけるし。旦那も納得してくれているし。
その後、看護師さんより精子凍結についてや方法の説明を受けました。同意書などはありましたが、特に難しいことはなく家で採精したものを予約した時間に持っていけばできるとのこと。
家に帰って、その旨を旦那に伝えました。
「久々だなー。」
と、旦那。
そう、人工授精をしていた頃は、朝家で旦那が採精して私が病院に持って行っていました。↓
最初はお互い気まずい感じでしたけど、もうちょっと慣れた感じ??
いや、こんなこと慣れてはいけないが。笑
念のため凍結はしますけど、出張とは重ならないことを祈るのみです(^_^.)