金銭感覚が狂いだす不妊治療。私たちの場合。

#104

不妊治療って、めっちゃお金がかかります。その中でも、体外受精以上にステップアップすると格段にお金がかかります。

 

「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ

S)ここからが怖い。

O)体外受精でかかるお金、助成金を確認。これからに不安の表情。

A)今後の出費に不安が大きい。

P)経済面と相談しながら治療すすめていく。

S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画

 

f:id:guutaranurse:20170525113415j:plain

 

通院している病院によってかかる値段が違うし、住んでいる地域によって助成金の金額が違ったりするので、みんな同じではないですが。

 

 

私たちの場合はどうかというと、幸か不幸か、うまくいってないから今まではあまりかかっていません(T_T)

 

  • 1回目 体外・顕微受精

   採卵~培養途中まで。移植できず。

    ⇒約37万円 うち30万円助成金で補助

    ⇒実費約7万円

 

  • 2回目 体外受精

   採卵試みるも採取できず。

    ⇒約4万円 助成金は使わず

    ⇒実費約4万円

 

スポンサーリンク

 

 

 

え、2回目は採卵までしたのに4万円だけ??と、思いますが、加藤レディースクリニックの「成功報酬制度」の対象になっていたからです。1回で成功(妊娠)したら+αの金額を支払いますが、うまくいかなかった場合はその分支払いが安くなるという制度。(対象になる条件がいくつかあるので詳しくはKLCのHPで確認を。)幸か不幸か、格安でした(+_+) ←全然うれしくはないですけど。笑

 

 

いや、でも、4万円とか7万円で安いと思ってしまう状態って、すでに金銭感覚がズレてきてしまってますよね。全然安い金額じゃないんです、これ以外にもかかってるし、毎月赤字ですー。

 

そして、ここからがどれだけかけることになるのか・・・。

 

恐怖です(@_@;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です