体外・顕微授精のために転院先を決める、選んだ理由。

#90 

初めての体外・顕微受精の結果をふまえ、転院を考えています。2回目の転院、また病院探しです。

 

「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ

S)ここかなあ、有名だし。

O)旦那と話し合いながら新しい病院を探す。ネットで情報収集。表情穏やか。

A)新たな気持ちで、前向きに次に進もうとできている。

P)情報収集継続。

S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画

 

f:id:guutaranurse:20170501182123j:plain

 

前回転院をした時は、普通の産婦人科の病院 ⇒不妊治療専門病院へ転院しました。↓

www.guutaranurse.com

 

今回は、不妊治療専門病院 ⇒体外受精専門の病院へ・・!

 

なんだか、だんだん、すごい世界へ入っていく気もしますが、良く考えればもう踏み込んでしまっているので怖いものはありません。←それもどーなんだって気がするが(+o+)

 

今回探すことになった体外受精専門病院も数はたくさんあります。調べてみるとそれぞれに特徴があるようです。医者の数は少ないけど担当医制で親身になってくれるとこ、担当医制ではないけど休み無く診察できるとこ。自然周期で行うところ、誘発でコントロールしていくところ。無麻酔採卵、麻酔での採卵、他にも独自の技術(?)で売っているところ、などなど。はっきり言って、よう分かりません(+_+)

 

旦那と色々調べてみて、一つひっかかった病院がありました。

 

というか、以前からネットやブログを見ていると必ず目にする病院、おそらく関東で不妊治療をやっている人にとっては有名な病院。

 

「KLC」加藤レディースクリニックです。

 

最初は、「KLC」ってなんだ?って感じでしたけど、なんだか有名な病院なんですね。芸能人も通っているとか?

 

最初はうさんくせーなって感じでしたけど。笑

 

調べていくうちに、結論に至りました。

 

「KLC」に行ってみます。

 

スポンサーリンク

 

 

【理由】

①自然周期でやってみたい

←それを推し進めている病院らしい

←原因は不明だが、ホルモン値も正常で卵子がある

←薬は極力使いたくない(自己注射は嫌っ(T_T))

②どうせなら技術が高いと評されるとこに行きたい

←これはただの噂なので分からないが

③年中無休

←ベストなタイミングで治療できそう

④電車で通える範囲

←必須条件

⑤べらぼうに高額ではない

←必須条件

 

なんか・・・けっこう甘ったれた理由です。しかもネット情報によると、待ち時間が長い、スタッフの対応が冷たい、診察があっという間、などなどネガティブな情報もかなりあります。もちろんここでも妊娠に至らなかったという人も。だから、少し迷いましたけど、私と旦那の意見が一致したことは事実です。

 

これだけ有名なんだから、それだけの根拠と技術があるのだろうということ。対応が冷たくても結果を出してくれればいいこと。「最後の砦」とか言われちゃう病院ってどんなとこなんだろう、他と何が違うんだろうという興味もあります。(一度失敗してあれだけ落ち込んだのに、何だか上から目線発言ですけど笑)

 

もう少し調べて話し合ってみますが・・・。

多分、決定かなと思います。

 

“体外・顕微授精のために転院先を決める、選んだ理由。” への2件の返信

  1. 以前コメントさせて頂いたナースのおたまです!その節はお返事ありがとうございました!
    ぐうたらナースさんも、日々色んな事を考えての毎日だと思います。一緒に頑張ってる人がいて、本当に心強いです!
    こちらも雲行きが怪しくなってきて、AIH前に旦那の精子検査をしたところ乏精子の疑いがでて、明日再検査、厳しいようなら男性不妊外来受診→体外かなという状況です。。私も体外は最後の砦と思っていたのですが、もうこうなったらヤケクソじゃないけど、背に腹は変えられないので、結果を受け止めようと思っています(´-`)
    KCL、よく聞きます、有名ですよね!またどうだったか、ブログ楽しみにしていますね^_^
    お疲れ出ませんように★

  2. >おたまさん
    私も力になります、コメントありがとうございます♪( ´▽`)
    旦那さんがショック大きくないといいですけど…精子の状態ってその時の心身の状態でけっこう変化するみたいですしね。(旦那もすごぃいい時とたまーに不良の時があります。)それが分かった事も大きいし!迷うと思いますけど、AIHにしても体外にしてもきっと前向きな決断だと思います!
    私も転院が良い方向にいくのを願うばかりですけど…(>_<)また少しづつ書いていきますー、おたまさんも身体を大切に☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です