#56
仕事を辞めてから、初めての周期です。6回目の人工授精に挑むことにしました。
「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ
S)なんか恥ずかしい・・・。
O)6回目の人工授精に挑むため、排卵誘発剤の内服を決める。看護師さんへある質問し失笑。
A)排卵誘発剤を効果的に内服し、コンプライアンスを高める必要あり。
P)内服は忘れないよう目につく場所に保管する。
S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画
体外受精へのステップアップにはまだ踏み切れず、もう少し人工授精に望みを託します。
排卵誘発剤を内服することにしました。できるだけ薬の力は使いたくないという思いで、ここまで飲まずにやってきましたが、もういいだろうという夫婦の結論。というか、何か変化をつけてやってみたかったんです。排卵誘発剤については#22↓の中で書かせていただきました。
作用、副作用と色々ありますが、もういいです、飲みます。笑
薬の処方については看護師さんから説明を受け、「クロミッド」が出されました。何種類かあるそうで、合わなければ別のものに変えていくそうです。飲み方、作用、副作用などを一通り説明を受け、「何か質問はありますか。」と最後に言われたので聞いてみました。
恥ずかしい質問
「飲み忘れた場合はどうすればいいですか?」
すると半笑いで看護師さんに、「・・・え?」と言われたので、慌てて、
「いや、万が一です、万が一。そりゃ飲み忘れないようにするのが一番ですけど。はは。」
と(@_@;)
いや、私、恥ずかしながら、飲み忘れるんです。たまに。
今、「カバサール」という薬を週1回内服しているんですが、すぐ忘れて、だんだん決めた曜日からずれていくんです。週1回なので、逆に多少ずれても大丈夫だと思ってしまっているのが、いけないとは思うんですが。(お薬カレンダー使った方がいいレベル笑)サプリメントを含め他に何の薬も飲んでいないので、飲む習慣が無いんです。
看護師なのに・・・自分のこととなるとこのコンプライアンスの低さ・・・。もう患者さんに何も指導できません。笑
そして本当に患者さんの場合、飲み忘れた時にどうするかが大切なんです。その薬によって作用時間などが違うので、もし患者さんの飲み忘れを発見した場合その都度、薬剤師さんと医師に対処方法を確認していました。
だから、その感じで質問したんですが・・・。
その質問する前に、飲み忘れない工夫と努力をしろって感じですよねぇ。(+_+)