できちゃった結婚の割合と世間の意見。ぐうたらの夫の見解も。

 

ぐうたらの夫です。

私は、少しブログの記事を書かされています…

いやいや、書かせて頂いています( ´ ▽ ` )//

うん、楽しく!笑

自己紹介をして書く宣言してから、もう1週間経っちゃいましたね。

書くって言って全然書いてないじゃん
て言わないでくださいね。

こんなゆるいペースで書かせてください!

さぁーせん。

さあ、そこで何書こうかなと考えていたら…

 

 f:id:guutaranurse:20161106102730j:plain
先日、職場で友達ができちゃった結婚したとのことで話をしていました。

(ふむふむ、羨ましい話だ。)

ひがんでないですよ。

(子供ができた奇跡!)

(もうそれでいいじゃないですか!)

最近ではそんな風に思ってしまっています。
もちろん経済的なことや社会的なことがしっかりしていて、夫婦になることが決まっていれば。

↑うん、まじめ。

まあ…ただ、よく考えてみると昔は僕もそんなふうに考えてなかったでしょう。
プロポーズして、結婚して、子供できてみたいに流れが自分の頭にはあったと思います。

できちゃった結婚して今は授かり婚、おめでた婚とも呼ばれ、マタニティウェディング、て言葉も流行ってますよね!

でもできちゃった婚した夫婦って実際どれくらいいるのかな?
みんなはでき婚どう思ってるのかな?

そんな疑問が出てきました。

そこで今回は、できちゃった結婚の割合、できちゃった結婚に対する世間の意見、不妊治療ブロガーぐうたらナースの夫の見解について書いてみます。

4人に1人はできちゃった結婚で産まれている 

f:id:guutaranurse:20161104233011p:plain
(厚生労働省 平成22年「出生に関する統計」人口動態調査特殊報告)により作成
摘出第一子の出生について、「結婚週数<妊娠週数-3週」となる結婚期間が妊娠期間より短い出生数が摘出第一子の出生数に占める割合

厚生労働省が、妊娠期間が結婚期間よりも短く産まれた赤ちゃんの割合を調査し、報告しています。「結婚週数<妊娠週数-3週」の割合を数えてまとめたものです。-3週しているのは、妊娠週数の数え間違い、婚姻届出や同居の開始が新婚旅行の後にされることを考慮したからだそうです。

できちゃった結婚は全体でみると、2009年で25.3%、4人に1人が授かり婚で産まれていることになります。

意外に多い気がですよね。
学校の1人クラス40人だったら、10人はできちゃった婚で生まれた子たちですからね笑

ただ、年齢別に見てみるとお母さんが15〜19歳の場合81.5%、20〜24歳は63.6%と若い時のほうができ婚は多いようです。

そりゃそうですよね、10代の時は子供が出来なければ結婚を意識することは少ないのではないでしょうか。うんうん。

30〜34歳、35歳以上のお母さんはどうでしょうか。10%を下回っています。

若いほどおめでた婚は多く、年齢とともにその割合は低くなる傾向にあるんですね!

いちおう、私が産まれた1985年もグラフに加えてみました。その頃のできちゃった婚率は全体で見ると17.3%です。今と比べるとやや低いですね。

そう言えば、母がお腹に赤ちゃんができたからハネムーンに行けなかったと言ってましたっけ。

ん…私は17.3%の1人かな( ´ ▽ ` )笑

 

スポンサーリンク

 

30台男性の半分はできちゃった結婚「あり」という意見

f:id:guutaranurse:20161106102829j:plain

できちゃった結婚に対して世間はどう思っているのかな?
私の考えは少数派なのかなと思って調べてみました。

Facebookを活用した婚活アプリ、マッチアラームが20〜30台独身男女2120名を対象に「恋活・婚活に関する調査」を行い報告しています。

できちゃった婚はあり・なしかという質問に対して、結果は年齢が上がるにつれて男女とも肯定する人の割合が増加し、30台では半数ほどが「あり」「ややあり」となっています。

男性の意見を年齢別に見てみましょう。

f:id:guutaranurse:20161104233016p:plain

(マッチアラーム「恋活・婚活に関する調査」)により作成

20〜24歳ではできちゃった結婚「あり」19.0%、「ややあり」19.8%ですが、35歳以上ではできちゃった結婚「あり」44.3%、「ややあり」21.3%まで増加しています。

次に女性の意見を年齢別に見てみましょう。

f:id:guutaranurse:20161104233019p:plain

 

20〜24歳ではできちゃった結婚「あり」17.6%、「ややあり」17.6%ですが、35歳以上ではできちゃった結婚「あり」18.1%、「ややあり」26.4%まで増加しています。

できちゃった結婚肯定派は、女性では年齢を重ねても変わらないのに、男性は増えていくことがわかります。個人の気持ちの変動を追っているわけではないので変化はわかりませんが。

 

f:id:guutaranurse:20161106104619j:plain

ぐうたらの夫は20台前半では絶対でき婚なし!と思っていました。このころは世間の意見もできちゃった結婚「なし」が一番多いです。笑

ぐうたらナースと新婚生活を二人で楽しみたい!(ちょい恥ずかしい)

だらしない感じ!(避妊しようよ)

こんな理由で私はできちゃった結婚否定派でしたね。
まだまだ若いな。

 

でも現在はできちゃった結婚肯定派になっています。それは私たち夫婦になかなか子供ができないから自分の意見が否定派から肯定派に変わったのだろうなと考えていました。

 

ただ、この年代別に世間の意見を見てみると、男性の肯定派は年齢を重ねるごとにぐんと増えています。私も若いころは、社会に出始めたばかりで世間体を気にする若者でしたが、だんだんと仕事も定着してきて、気持ちが変化していったのかな。

 

そんなふうに思います。

 

完全に一般男性の多いところの意見に乗っかっているな。

 

ではまた。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です