5回目の人工授精を終えて、一度休むことを考える。

#42 

5回目の人工授精をしました。なんだか、あっという間な気がします。

 

「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ

S)これで、人工授精はいったん休もうかな。

O)5回目の人工授精施行。身体症状なし。今後の治療について考え、夫婦で相談する。

A)人工授精施行し、今後の方向性について検討、夫婦で話し合うことできる。

P)プラン継続。

S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画

 

f:id:guutaranurse:20161022092939j:plain

フーナーテスト不良だった私たちにとって、人工授精を始めた時は大きな期待感がありました。正直いって、それはもうありません。人工授精の妊娠率は自然妊娠と大きく変わりがないと言われていることに加えて、人工授精で妊娠する人は3回目までにすることが多いとか。こう言われたら、もう期待なんて持てません。

 

でも、結局生理が来た時には落ち込むんでしょうね。笑

 

だんだん、ステップアップするということが現実味をおびてきました。体外受精?顕微授精?なんて自分には縁のないことだと思っていたのに。最近、旦那さんと話しています、どちらから、いつということもなく自然に。

 

私「5回目がだめだったら、一度休もうかな。」

旦那「うん、それもいいかもね、仕事しながらだと大変だし。」

 

いきなりステップアップするなんて心の準備ができていないので、一度タイミング法に戻そうかなと思ってます。ここまで突っ走ってきて、仕事との両立はちょっともう限界。仕事の方が以前より忙しくなってきて、定時に終えるなんて不可能になってきたという事もあります。タイミング法なら病院に行く日時を調整できるし、行けるときに行けばいいし。

 

こんなこと言って、でも生理が来ると落ち込むんです。笑

 

今回も人工授精は無事施行できました。

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です