#26
私は病棟で看護師として働いています。大体の構成は、看護師長、主任、一般職です。病棟の大きさによりますが、20人~30人ほど看護師がおり、夜勤も交代で行っています。
「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ
S)迷うけど、やっぱり不安。
O)同僚へのカミングアウトに迷いあり。不安の表情。メリット、デメリットを考察。
A)カミングアウトすることで精神的苦痛が増えることへの不安あり。
P)プラン継続。
S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画
#15で看護師の仕事について少し書かせていただきましたが、とにかく忙しいです。
日勤は特にぎりぎりの人数で行っているので、急に病欠など出ると、かーなりつらい。「ちっっ(-_-)」って、心の中で思います。笑
まあこれはどんな職業でもありえる状況ですよね。
不妊治療を続けていると、来院日を指定されることはしばしばあります。そんなとき、本当に困るんですよねえ。仕事を定時でぴたり終わらせることができれば行けますけど、そんなこと稀ですからねえ。仮に自分が全力でやって終わらせても、ほかの人が終わってなかったらさっさと帰れませんもんねえ。特に先輩とかだったら笑。だからといって急に休みを変更するのも何回もできることじゃないし、何で?って感じですよね。なので、職場の人たちにカミングアウトするかどうか悩みます。
カミングアウトするメリットは
- 病院に行けるよう協力してくれる(良い人たちなので)
- 応援してくれる
- オープンに話ができ、不妊治療の理解が広まる
カミングアウトするデメリットは
- まだなのかなって思われる
- 周囲が協力してくれることに、自分が逆に気を使ってしまう
- 変な噂が広まる(看護師は噂話好きなので)
私は、デメリットに対する精神的負担がメリットを上回ってしまう気がしてしまうので、言えない、今はまだって思っています。