#24
人工授精を始めました、不安です。
これでもできなかったらどうしよう、続けていけるだろうか、いつまで続けるんだろう、できない体なのかもしれない。
「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ
S)誰かに話したいよー。
O)不安、気分の落ち込みあり。ネットで不妊治療の検索が多い。共感できる書き込みに元気づく。
A)周囲に相談できる人が少なく不安やストレス増大傾向。
P)ストレスの程度に注意していく。
S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画
人工授精の妊娠率も自然妊娠とほとんど変わらないので、あまり期待を持ってはいけないのかもしれないけど。私たちはフーナーテストで不良だったから、もしそれだけが原因ならできるかもしれない。でもそんな甘くないか・・・。期待を持ちすぎるとだめだったときのショックが大きくなってしまう気がして怖いです。
そして分からないこと、不安なことが多すぎて怖いです。誰かに聞きたい、答えが欲しいと思います。でも正直に言うと、結婚していない友達には何となく言いにくいし、これから子供欲しい友達に言っても不安にさせるだけだし、子供いる人には共感してもらえないし可哀そうとか思われるのもいやだし。重い話になってしまいそうですしね。私の周りにも、不妊治療をしていそうな職場の人や友達がいますが、そんな深い話は聞いたことがありません。立ち入って聞いてはいけないような気がして。自分が不妊治療していることを知られたくない気がして。なんとなーく子供できちゃった、みたいの憧れます。今更ですけど(^_^.)。
誰に聞いても答えなんて無いと思います。
でも、誰かに話したい。
分かってもらいたい。
女子って、話すだけですっきりすることってあるじゃないですか笑。
何が辛いって、相談できる人がいないのが辛いです。そんなときはネットで不妊治療のブログや情報を見てしまう毎日。私はあまりSNSとかに積極的じゃないので(アナログな人間でして)そーゆーのはあまり見ない方がいいかなって思ってましたけど、見てしまいます。
「自分だけじゃない」
そう思えることがどれほど救いになるか。ここ最近実感しています。