#19
現在アラサーの私、そろそろ周囲は結婚式ラッシュがひと段落し、妊娠ラッシュに突入しております。
「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ
S)ああー、いや。
O)友人の妊娠報告、職場でつわり、芸能人の妊娠。周囲の妊娠ラッシュに気分の落ち込みあり。
A)周囲の妊娠報告にいつになく敏感になっており精神的苦痛あり。
P) プラン継続。
S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画
学生時代の仲間で集まれば、子連れもいれば、お腹が大きい子も。「○○ちゃん妊娠したらしいよー。」情報。「あたしもそろそろ考えてるんだぁー。」で乗り切る自分。
職場に行けば、つわりで体調悪そうな人が。
Facebookを開けば、出産しました報告が。
TVをつければ、芸能人の妊娠報道が。←これは違うか笑
はあぁぁぁぁーー(+o+)
いいんですよ、世の中幸せなのは良いことなので。報告も報道も個人の自由なので。受ける側の問題なので。今までは全く気にしなかったことが、目につくようになってきちゃいました。
「ああ、私もこんな感じになるのかな。」なんて、未来を想像した時期もありましたが、現在は全く思えず。仕事終わりの疲れた電車の中で、Facebookの中の幸せ劇場を見ると、涙が出そうになるのを必死でこらえます。
誰かが言ってました。「Facebookは、ただのリア充自慢大会だから私はやらないー。」と。今は共感できます、別に見なければいいんですけど、もう習慣で開いちゃうんですよね。
でも私は心に決めています。
もし、いつか自分にも子供を産める日が来るのなら、絶対にFacebookには載せないと。ま、今も見てるだけで載せたことないですけどね。笑