#2
そろそろ結婚して1年、旦那さんと相談し妊活開始。とは言ってみたものの、無知・・・。看護師だからといって体のことすべて分かるんではないのです。
「SOAP」とは看護師がカルテで使う書式の一つ
S)あれ・・・なかなかできないなあ。
O)妊活開始。生理に変化なし。生理予定日前後に落ち着かない言動。不安の表情あり。
A)妊娠への期待から、できないことへの不安へ移行している。
P)婦人科受診することで少しでも不安の軽減に努める。
S=主観(気持ち) O=客観(事実) A=アセスメント(解釈) P=計画
究極のめんどくさがりである私が、生理周期など把握しているはずもなく。
まずは妊活アプリをダウンロード!
自分たちでタイミングをとるも
数か月経過・・・。
すぐにはできないだろうと思いつつ、生理予定日前後にはそわそわする夫婦。
まあ、すぐには・・・
あれ・・・?
こんなにできないものか?
同じ病棟で働く同年代の仲間が一人、
また一人と妊娠し焦りを感じ始める(-“-)
これって不妊?検査とかすべき?
初めて病院にかかるのってただでさえ勇気がいりますよね。しかも不妊治療なんて未知の世界・・・。まだ早い?いつのタイミングで行けばよいの?特に決まりは無いので、いつ行っても良いようで。不安を感じるタイミングは人それぞれですから。医者もその辺は心得ているでしょう。
看護師でありながら、非常に病院嫌いな私。検査するだけしてみるかと自分を説得。
重い腰をあげて、婦人科へ受診となりました!